起業する時、いくつか絶対に考えなければならないことがありますが、そのひとつに「企業ロゴ」があります。
ボクは自社ロゴを自分でデザインしましたが、起業を考えるよりずっと前から企業ロゴとその由来を見るのが好きでした。
どんな企業にとっても企業ロゴは社名と合わせて”会社の顔”ですのでそれぞれ想いやこだわりがこもっていることだと思います。
今日はそんな企業ロゴの中から国産カーメーカーのロゴの由来をまとめてみました!
TOYOTA
まずは世界でもトップ企業である自動車メーカーのドン、「トヨタ自動車」(以下トヨタ)のエンブレム。
トヨタの公式サイトにはその「マークに込められた想い」というページがあり、そちらに同社ロゴ=エンブレムの由来や想いが紹介されています。
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/emblem/passion/
デザインは1989年10月、会社創立50周年を記念して発表されたもので、以下の点をポイントに考えられたそうです。
- 当時海外でも知名度を上げつつあったトヨタにふさわしいマーク
- 遠くからでも「トヨタのクルマ」だとわかること
- 他メーカーのクルマと並んだときにいっそう輝いて見えるような強い個性があること
企画から5年でできたというロゴは、3つの楕円を左右対称に組み合わせたもので、楕円が持つふたつの中心点は、ひとつがクルマのユーザー=お客様の心を、そしてもうひとつがクルマのメーカー=トヨタの心を示しているらしく、そして楕円の輪郭が、ふたつの心をつなぐ世界を表現しているとのこと。
「牛に見える」との声も多いこのエンブレムにはそんな想いが込められているのですね!
トヨタ自動車公式サイト
LEXUS
トヨタの高級車ブランド、「LEXUS」(以下、レクサス)。
その名称の由来は公表はされていないものの、以下の様にWikipediaに記されている通りの認識が一般的です。
ブランド名称である「レクサス(LEXUS)」の由来は、「ラグジュアリー」と「最先端テクノロジー」を表す造語である。レクサスのブランド名に決定する前は「アレクシス」や「レクシス」が候補に挙がったが「レクサス」に決定した。ブランドの立ち上げに係わったニューヨークの広告会社は、「レクサス」の名称には特定の意味はないとしている。 一方では「”Luxury Exports to the U.S.” (アメリカ合衆国への高級輸出品)の略」という説や、ドイツ語の「Luxus(贅沢)」からの造語という説もある。
こちらのロゴは見るからに「L」を模っているものですが、こちらについてもWikipediaにこう書かれています。
エンブレムは横楕円に「LEXUS」の「L」の字であり、これも決定までには真円にLの字を三日月風に模したものや真円にLの字に模したものが候補に挙がっていた。
そのままですね。
特にデザインへの根拠に関する情報はなさそうです。
レクサス公式サイト
HONDA
続いては「本田技研工業株式会社」(以下、HONDA)。
同社ホームページ上では情報は見つけられませんでしたが、「こちらに載っている話」によると…
マークの縁は三味線の箱の輪郭で、四角を基調に丸みのある張りを付けました。断面は三角です。以前教わった「○△□」の考え方に添っています
ベンツは丸、うちは四角、そしてベンツはスリーポイント、ウチはフォーポイントです
周囲の四角は三味線の箱をかたどっていて、内側にHONDAの「H」をはめ込んだ感じでデザインされrた様ですね。
別で見た話では、本田宗一郎が三味線の音色が大好きで、その形をなんとか自社マークに取り入れたかったというものもありました。
シンプルに見えても創業者の想いがこもっているのかも知れません。
HONDA公式サイト
NISSAN
三大国産カーメーカー3社目の「日産自動車」(以下、日産)はTOYOTAやHONDAと違い、ロゴにそのまま”NISSAN”と書かれているタイプ。
Wikipediaにはその由来が下記の様に記されています。
日産自動車のロゴマークはもともと「ダットサン」で使われていたもので、シボレーのマークにヒントを得て、赤の日の丸と太陽をベースに天空をモチーフとしたコバルトブルーをいれ、真ん中に白で横一文字で「DATSUN」と書かれていたのが前身である。(なお、1937年に制定された社章=記章、株券等に使用していた=は、日の丸の真中に一本の横棒を挿入し、周囲を“日”を抽象化したもので囲ったもので、日立や日本興業銀行の社(行)章と類似していることから、発足時からの「日産・日立・興銀」の関係も表していた、とされている。
その後、文字を筆記体のカタカナで「ニッサン」 と書き直し日産コンツェルン全体の社紋として統括企業に普及するが、戦後の財閥解体とともに日産自動車のみの社紋としてローマ字表記の「NISSAN」に変更となった。
ボクは最近までこの「DATSUN」を知らなかったのですが、ロゴを探して見ると下の様なものが出て来ました。
確かに現日産ロゴに近い形はしていますね。
こちらは立体的でメタリックになった、多分新しい世代の「DATSUN」ロゴですが、より現日産ロゴに近い印象。
日産に関しては、ロゴに想いを込めたというよりは会社の成り立ちや伝統を守った形ですね。
日産公式サイト
MAZDA
ボク的に常に気になるメーカーのひとつである「マツダ株式会社」(以下、MAZDA)。
このブログでも何個か記事を書いているくらい注目しているメーカーです。
【MAZDA】新型「CX-5」プロトタイプ先行展示イベントに行ってきた!
【MAZDA】超美しいオープンカー、「ロードスター RF」先行展示会に行ってきた!
MAZDAは最近コーポレートロゴをひっそりと更新しました。カモメを丸で囲っている様なマークの方ではなく、MAZDAの文字の方です。
これがMAZDAロゴの変遷ですが、1975年からのMAZDAの字が最近まで青かったものを最新版ではメタリックな印象の色味に更新した感じです。
ボクは個人的には1959年からのマークが好きですが、カモメマークの方が高級感はあるかもしれません。
そんなカモメマークについてMAZDAは、(今は公開されなくなってしまいましたが)以前公式ページに下記の通り説明していました。
1997年に制定されたブランドシンボルのエンブレムは「自らをたゆまず改革し続けることによって、力強く、留まることなく発展していく」という決意を未来に向けて羽ばたくMAZDAの(M)のカタチにしたものとなっています。
これまでの3社と比べ比較的最近できたこのロゴには”羽ばたく”という想いが込められていたのですね!そりゃ、カモメに見えて仕方ない。
最近はブランドバリュー向上に努めるMAZDAですので想いが形になりつつあるのかもしれません。
MAZDA公式サイト
SUBARU
「富士重工業」の自動車ブランドである「SUBARU」ですが、来年4月からは社名も「株式会社SUBARU」へ変更されることが決定しています。
「スバル」の商標が初めて使用されたのは1955年、富士重工業が自動車市場への参入を狙い開発した乗用車・「スバル・1500」でのことで、富士重工業初代社長・北謙治の命名によるものだそうです。
そんなSUBARUのロゴ、「六連星マーク」は、下記の通り起源がWikipediaに記されています。
1958年登場のスバル・360にて、富士重工業の社内募集案(プレアデス星団を型取った形)に、スバル・360の基本デザインを担当した社外工業デザイナーの佐々木達三が手を加えたものを採用したのが起源である。以後何度かのデザイン変更が行われ、途中で実際の星座の配列を無視した形となりながらも、星6つ(大1、小5)の基本モチーフは継承され現在に至っている
ちなみに、「スバル」という名前自体には、「富士重工業」が旧・中島飛行機系5社を吸収合併するという形で誕生したことから、この6社を「統(す)べる」(=統合する)との意志が込められているそうで、プレアデス星団の由来であるギリシャ神話のプレアデス7姉妹の「7」より数が少ないのはこのためと思われます。
スバル公式ページ
MITSUBISHI
燃費不正問題で大揺れの「三菱自動車工業株式会社」(以下、三菱)は、三菱グループの商標でもある、「スリーダイヤ」がそのままエンブレムになっています。
その名前が示すままのデザインですが、スリーダイヤについてWikipediaには下記の様に説明されています。
三菱鉛筆のスリーダイヤは1903年に商標登録された。1901年の逓信省(現在の総務省)御用品として採用された『局用鉛筆』の記念として考案された。『局用鉛筆』の硬度が一号から三号までの三種類あったことと、眞崎家の家紋「三つ鱗」(みつうろこ)から図案化された。
三菱財閥を発端とする三菱グループのスリーダイヤは、岩崎家(旧三菱財閥創業家)の家紋「三階菱」と、山内家(土佐藩主家)の家紋「三つ柏」から考案されたものである。始めは九十九商会の船旗号として採用され「三角菱」と呼ばれた。「三角菱」の図案は中央の丸から3方向の放射線状に細い菱形を配置した形であった。ひし形の先端内角の角度は当初30度程度であったが現在は60度である。
なるほど、シンプルに見えてもそれなりの変遷をたどってこのデザインになっているのですね!しかも1903年に商標登録されているという歴史あるロゴでもあります。
三菱自動車公式サイト
SUZUKI
軽SUV、「HUSTLER」の成功で元気のある「スズキ株式会社」。
この「S」を模ったマークは、下記の通り、公募で集められたデザインの中から選べれたものだそうです。
ロゴの制定は1958年で、美術系の大学生に呼びかけて候補を募った。300余点の候補のなかから手銭正道のデザインが選ばれた
この手銭氏はのちに新幹線のデザインもする様なデザイナーになる様で、そんな力のある人が学生時代にデザインしたものだから60年近くも同じロゴが続いているのでしょう。
スズキ公式サイト
まとめ
今回まとめた以外にも「ダイハツ」や「いすゞ」など日本の自動車メーカーは多数ありますが、それぞれに色々な成り立ちがあり、込められた想いもあることだと思います。
ボクはこれまでいくつかビジネスを立ち上げたり、プロジェクトを作った経験があり、そのたびにロゴやマークを考案して来ましたが、なかなか難しいものです。
今年立ち上げた「EXS」という会社のロゴは2008年にデザインしたものですが、その成り立ちについてご興味ありましたらこちらの記事で紹介しているので覗いてみてください!