何年かぶりにブログのテーマを更新したLEOLOGですが、更新していらなくなったプラグイン、新しく入れてみたプラグインがあるので紹介します!
MoKuJi
今稼働させているプラグイン19個
以上が現在稼働しているプラグインです。
多くのWordpressマスターの方々が「プラグインは少ない方がいい」と言っています。理由は、
- セキュリティー面の問題
- サイト速度の面を考慮して
多分この2点を考えてそう言っていると思います。
Cocoonはかなり多くの機能を装備しているのでやめたプラグインもあります。有料テーマを買う時のメリットの一つに同様にテーマ自体に機能が詰まっていて、プラグインで追加する必要がないということがありますが、無料のCocoonでもいくつか減らせました。(減らしたプラグインは後で紹介します)
必須なプラグインは4つくらい
紹介した19個のプラグインのうち、ほぼ必須であろうと思われる物は4つかな?
え、全然ちゃうやん、
って話ですが、プラグインってその多くが「補助的」なんで、必須かどうかと言われるとこういう考えになります。
必須なプラグインリスト
- AddQuicktag
- EWWW Image Optimizer
- TinyMCE Advanced
- WP Multibyte Patch
多分?この4つくらいが必須プラグインで合ってると思います。
それぞれの詳しい情報は調べていただけたら、、、と思いますが、簡単に説明しますね。
AddQuicktag
これはブログ記事を書いていくスピードをアップするために必須だと思います。
例えば上の1, 2, 3というリストも、このプラグインで設定してすぐに挿入できるようにしています。
EWWW Image Optimizer
こちらは画像関係のプラグイン。
ブログ記事を豊かにするためには画像を挿入することになります。ボクの場合写真関連記事も書くので画像は重要です。
しかし画像多い記事は表示速度が遅くなるという問題点もあるため、このプラグインで画像を圧縮し、サイト速度をアップします。多分ほとんどのブロガーさんが使っていると思われます。
TinyMCE Advanced
こちらも多くのブロガーさんが使っているはずのプラグイン。
デフォルトでは少し貧弱なエディターを強化するもので、AddQuicktagと同様に執筆のスピードをあげ、書くのを楽にするため必須です。
WP Multibyte Patch
『英語圏で作られた WordPress を日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅しています』と作者のページに書かれている通りで、日本語でブログを書く人は必須になるプラグインです。
あった方がいいプラグインも4つ
続いては、入れておいた方がよさげなプラグインです。
- Autoptimize
- Table of Contents+
- WebSub/PubSubHubbub
- WP Fastest Cache
こちらもそれぞれの詳しい話は別で調べていただく方がいいと思いますが、、、。
Autoptimize
コードを圧縮してサイトを軽くしてくれるプラグイン。サイト速度を向上させるには必要ですが、部分的にはCocoonの機能と被っているので不要という人も目立ちます。
ToC+
目次をリッチにするプラグイン。有名かつ、人気です。目次がどうでもいい人には不要。でも、サイトマップを作るのにも有効なので入れていてもいいんじゃないかと個人的には思います。
結構前ですが、ボクが書いたレビュー記事もよかったらどうぞ。
【WordPress】目次を簡単設置のプラグイン、「Table of Contents Plus」を実装&カスタマイズ
WebSub/PubSubHubbub
ブログを新規投稿したら検索エンジンに知らせてくれるプラグイン。記事を公開しても検索エンジンはすぐに認知してくれないので、最速で検索結果に出て来させたい場合は入れておくべきです。
WP Fastest Cache
サイト表示を早くさせるためにキャッシュを管理するプラグイン。
キャッシュ系のプラグインはいくつもありますのでこれ以外の有名プラグインを使っている方もいると思いますし、Cocoonにもキャッシュ系の機能が備わっていることもあり、絶対必要とまでは言えません。
人によって必要・不要が変わるプラグイン
ここからは、プラグインを減らすことを目指すならなしでもいいし、ブログの方向性や見せ方の好みによっては不要なものたちです。
- BackWPup
- Category Order and Taxonomy Terms Order
- Contact Form 7
- Count Per Day
- LIQUID SPEECH BALLOON
- Rinker
- VA Social Buzz
- wpDiscuz
- マーカーアニメーション
同じく上から順に説明します。
BackWPup
その名の通りバックアップを取るためのプラグイン。ブログのバックアップが不要な人や他の対策でやってる人には不要です。また、常時有効化していなくてもいいプラグインでもあります。
Category〜
カテゴリーの並び順を変えられるプラグイン。カテゴリーの並びにこだわりなければ不要ですね。
Contact Form 7
お問い合わせフォームを作るプラグインで、実際は多くの方が使っていると思う人気プラグインですが、お問い合わせフォームがいらない人やデフォルトでいいという方もいると思うのでここにしました。
Count Per Day
アクセス数を記録して、サイドバーなんかに載せるプラグインです。
特にアクセス数を知らせたり管理する気がなければ不要です。
LIQUID SPEECH BALLOON
これは、Cocoonには実は元からついている、最近よく見るあの機能のためのプラグインです。

これです。

よく見かけるこれね。
なんでデフォルトで装備されているのにプラグインを入れるのか?それは、ボク的にはこのプラグインの方が良い点がたくさんあったからです。今度別記事で詳しく説明します。でも、吹き出しとかいらない人や、デフォルトで不満ない人は不要なプラグインですね。
Rinker
これは、Amazonや楽天のアフィリエイトをやらない人には不要です。
↑こういう商品リンクをサクッと挿入できるプラグインなので、これをやりたい人と興味ない人で必要・不要がわかれる奴です。
VA Social Buzz
これも、Cocoonにはデフォルトで近しい機能が備わっているので一瞬消そうかと思ったプラグインでしたが、見せ方(見え方)の好みの問題でボクはプラグインをキープしました。
詳しくは昔導入した時の記事があるのでご覧下さい。
【WordPress】今流行りのバイラルメディア風のFacebookいいねボタンを「VA Social Buzz」で簡単設置!【Plugin】
wpDiscuz
こちらはコメント機能を強化するプラグイン。
一回入れて、決して、再度入れたのですが、ボク的にも必要か不要か悩んでいます。が、このプラグインを入れてすぐに2件コメントが来て、外してから1件も来ていないという事実を元に入れてる方がコメントしやすいのかな〜〜と思って入れています。(つまり消すかも?)
マーカーアニメーション
これがボク的に一番消すかもっていうプラグインですが、
これができるプラグインこれができるプラグインです。
普通のマーカーだと、こんな感じで最初から引かれています。
それを、読んでいるタイミングでマーカーが引かれていく機能を追加するプラグインです。読みやすさを向上させるという口コミがあるので使ってみているのですが、、、、どうなんだろう?という疑問を持っているのでまだわかりません。
不要っぽいプラグイン?
サイトの高速表示を目指して色々やっている最中ですが、以下のプラグインは不要かも知れません。
- All In One SEO Pack
- Async JavaScript
二つだけですが、理由を説明します。
All in One SEO Pack
こちらは有名かつ有能なプラグインですが、Cocoonに備わるSEO対策で十分な気がします。そういう口コミも多いし、重複する機能が多いのでなしでもいいのかなーと思っているところです。でも、外して、アクセス数が減るとして、その因果関係がすぐにわからないので怖さがあります。
Async JavaScript
こちらもCocoonに備わる機能で対応できているのではないかと思って。Speedチェックをしてもこのプラグインによって劇的に速度が上がっているのか正直わからないので不要かなーと思っています。
常時ONじゃないけど使っているプラグイン
- Classic Editor
- Customizer Export/Import
- Regenerate Thumbnails
- Search Regex
以上の4つは、必要な時だけ有効化して使っています。
Classic Editor
最新のブロックエディターはまだ慣れない!ので、このプラグインをオンにして書くときがたまにあります。
Customizer Export/Import
たまーにしか使わないプラグインですが、テーマ関連の設定を入れたり出したりするときに使います。
Regenerate Thumbnails
こちらもたまに、サムネイルのサイズを変えたい時だけ使っていますが、常時ONにする必要性はありません。
Search Regex
これもたまーにしか必要ないやつですが、ブログ記事の中の単語を一斉置換したい時に使うやつです。今回テーマを変えて、ショートコードが変わったところがあったので使いましたが、そんなにいつも使うやつではないので常時ONではないですね。
やめたプラグイン
最後に紹介するのがこちら。
Simplicity時代に使っていたけどやめた(消した)プラグインを紹介します。
- Avatar Manager
- Edit Author Slug
- Facebook Comments
- Simple Author Box
- WordPress Popular Posts
これ以外にもいくつか消した気がしますが、主なプラグインはこの5つだと思います。
上の二つはよくわからないですが、なくてもいけそうだと気付きました。Cocoonのおかげかわかっていません(笑)。
「Facebook Comments」は、wpDiscuzに入れ替わった感じなのでこれもCocoonのおかげではないです。
「Simple Author Box」についてはCocoonの機能で置き換えできました!
”WPPP”も、Cocoonの機能でいけたっぽいのでやめました。カウントはリセットされましたけど、プラグインを減らす方を優先しました。
総括・まとめ
以上、
まだCocoonにして1ヶ月も経っていない段階でのまとめ記事なので今後検証を重ねて変更されることもあるかと思いますが、Cocoon導入後にプラグインで悩んでいる方に役立つ情報になればと思ってまとめてみました!
Cocoon自体もう2年くらい前に登場したテーマですから多くの情報が出ていると思いますし、不要かも知れませんが、いちユーザーの口コミとして誰かの役に立てば幸いです!